2017.03.06
スノボー 重心のズレ 靴裏の小石(ブーツの氷塊)
スノボーをした話。
?
?
今シーズンは2回スノボーへ。
?
1回目のスノボーは神立スキー場へ!
ノーマルスタンスの私のマイボード(もらいもの)はステップインなのですが
(訳:私は左足を前にして滑るタイプ。ボードはワンタッチでボードと足を固定できるスキー板と同じようなタイプ)
左足のブーツの底が剥がれまして(^o^;)
しかも上級者コースのど真ん中で。
その日は大寒波の次の日で雪は豊富。しかも非圧縮。
ブーツで歩こうものなら雪に埋もれます。
右足が壊れたならどうにか滑れるかなとおもったのですが
まさかの左足。さすがに・・・orz
?
はぁ~しんどかった・・・。
?
?
ボードは板・ビンディング(板とブーツを固定する受け皿)・ブーツの3つで1セットです。
ブーツが壊れた場合、私の場合はステップインという特殊なしかも古いタイプだったため、
ビンディングとブーツを一緒に新調しなければいけません。
しかし、それならボードも一緒に買ったほうが安いという、セットものあるある。
?
「もういいや、全部ポイだ!10年お疲れ様!」
?
ということで、新調・・・とはいかず、
2回目のスノボーではレンタルを利用しました。
?
レンタルするボードは自分用に微調整されていないので、
そのボードに慣れるまで少し時間がかかります。
「弘法筆を選ばず」
と、レンタルボードで滑走中、どうしてもまっすぐ流そうと思うと右側の踵のエッヂが立ってしまう。
小内は筆を選ぶタイプか・・・とビンディングをチェックしていると
ビンディングとブーツのつま先に氷塊がびっしりと・・・
そりゃ後ろ重心にもなりますよね。
?
?
無意識でも重心が変わると体やパフォーマンスに影響を与えます。
靴の裏にひかかっている小石でも
その影響は翌日筋肉痛として現れることはあります。
?
その人にとっての最適な重心というものがあると思います。
体の筋肉のどこかが痛くなったら、最適な重心からズレてしまう変化が起きていると考えられます。
目白元気堂など東洋医学では
その変化は靴などの外的な要因なのか、疲労などの内的な要因なのか
すべてひっくるめて観察していきます。
ささいな靴裏の小石まで気になることは施術者にお伝えください。
***4月5月の営業日***
定休日水曜日
4月29日(祝)事前予約受付
4月30日(水)定休日
5月1日(木)通常営業
5月2日(金)通常営業
5月3日(土)お休み
5月4日(日)事前予約受付
5月5日(月)事前予約受付
5月6日(火)事前予約受付
5月7日(水)定休日
祝祭日の営業(事前予約受付)は前日までのお問い合わせ次第で変更になる場合がございます。
当日は、営業時間内でもお休みをいただく場合がございますので、前日までにお問い合わせください。
オンライン予約で予約可能な時間はご案内できます。
何卒よろしくお願いいたします。
臨時でお休みをいただく場合がございます。
新型コロナ対策として、ほぼ予約制となります。
あらかじめ電話やオンライン予約でご予約を確保してからご来院いただきますよう
お願いいたします。
定休日水曜日
4月29日(祝)事前予約受付
4月30日(水)定休日
5月1日(木)通常営業
5月2日(金)通常営業
5月3日(土)お休み
5月4日(日)事前予約受付
5月5日(月)事前予約受付
5月6日(火)事前予約受付
5月7日(水)定休日
祝祭日の営業(事前予約受付)は前日までのお問い合わせ次第で変更になる場合がございます。
当日は、営業時間内でもお休みをいただく場合がございますので、前日までにお問い合わせください。
オンライン予約で予約可能な時間はご案内できます。
何卒よろしくお願いいたします。
臨時でお休みをいただく場合がございます。
新型コロナ対策として、ほぼ予約制となります。
あらかじめ電話やオンライン予約でご予約を確保してからご来院いただきますよう
お願いいたします。